text_syaken

中古車を選んでるときに車検あり、なしという項目を見たことがあると思います。これは読んで字のごとく車検が残ってる状態を車検あり、車検切れの状態を車検なしと言います。

車検ありの中古車なら購入した後、名義変更すればすぐに乗ることができますが、そのぶん価格が高くなっていることが多いです。

逆に車検なしの場合は、クルマを購入したあとに車検を受けないと公道を走ることができません。つまり中古車の購入価格とは別に車検代がかかるわけですね。ただそのぶん値段が安くなってることが多いです。

そこで今回は車検切れの中古車を購入して、その後の車検費用を安く抑える方法について解説をします。

記事は下に続きます。





予備検査ってなに?

自動車の車検には大きく2種類あり、ナンバープレートがついてるクルマを車検に通す場合は「継続車検」と呼び、車検切れでナンバープレートがついてない新規登録の中古車を通す場合は「予備検査」になります。

予備検査は一時抹消車を本登録する前に「車両検査のみ」をあらかじめ済ませることで、車検のときの検査をパスすることができます。ちなみに有効期限は3ヶ月で、その期間内に本登録をすれば車検の検査を受ける必要はありません。

予備検査は代行することもできますが、陸運支局の自動車検査登録事務所に自分でクルマを持ち込めば受けることができます。ちなみに普通車だと自動車検査登録印紙400円、自動車審査証紙1700円で合計2100円で受けれます。

ちなみに予備検査を受けたあと、本登録をするときに自賠責保険料、重量税、印紙代などの法定費用がかかりますので、税金を払わなくてすむ裏ワザではないので勘違いしないようにしましょう。

ポイント
  • 予備検査の有効期限は3ヶ月
  • 普通車だと2100円で受けれる
  • 本登録のときに法定費用が必要

車検を受けるより安くなる

IMG_0667
「なんだよ~法定費用はかかるのか、だったらふつうの車検で良くね?」このように考えたくなる気持ちも分かります。しかし車検は法定費用以外の整備料金がバカにならないのです

上の画像は私の妻の愛車であるホンダのフィットを、近所の自動車整備工場で車検してもらった時の明細書になっています。

画像だと少し分かりにくいかもしれませんが自賠責保険料、重量税、印紙代のほかに車検時手続費用と言うのがあります。これは自動車整備工場が車検代行をする手数料となり、これだけ1万円もしました!

IMG_0668

また部品交換によるパーツ代、工賃は仕方ないとしても、部品交換以外の点検整備だけで2万5000もかかってることが分かります。つまり部品交換なしだったとしても3万5000円も手数料がかかるわけですね。

この時は他にも交換する部品があったため、車検代行料、整備工賃、部品代だけで6万9000円以上かかっており、法定費用も入れると13万円以上かかりました…

近所付き合いがあるのでお願いしましたが、高すぎてシャレにならないんですよマジ。もしあなたが車検なしの中古車を買った後に予備検査ではなく、ふつうに車検を受けたら手数料だけで3万円以上取られることになります。それが予備検査だと2100円で済むということになります。

イメージとしてはユーザー車検を受けるのと同じになります。自分で予備車検を通すことで代行手数料、工賃が取られないから安くできるってわけですね。

ポイント
  • 車検なしの中古車は購入費とは別に車検代がかかる
  • ふつうに車検を受けると車検代行手数料・工賃が高い
  • 予備検査なら車検代を安くできる

予備検査を受けるのに必要な書類

先ほども解説しましたが、予備検査は自分が住んでる都道府県の陸運支局の自動車検査登録事務所に自分でクルマを持ち込めば受けることができます。必要書類は以下のようになります。

study_check

  • 登録識別情報等通知書[一時抹消登録証明書]
  • 譲渡証明書
  • 委任状
  • 手数料納付書
  • 自動車検査票
  • 申請書
  • 検査印紙

登録識別情報等通知書は予備検査を受ける車のものが必要で、登録窓口にはコピーを提出します。

譲渡証明書は一時抹消登録証明書の名義人とは別名義で予備検査をうける時にいります。前の所有者の印鑑が押されてるモノのコピーを窓口に出します。

委任状は自分で持っていくなら必要ありませんが、代行する場合は必要になります。

手数料納付書は検査印紙を貼って出します、ちなみに用紙販売所で無料でもらえます。また自動車検査票か保安基準適合証も用紙販売所で無料でもらえます。ちなみに申請書は用紙販売所で20円で売っています。

検査印紙は先ほど解説した手数料のことで小型車は2000円、普通車は2100円です。予備検査証の有効期間内に新規登録をすれば、検査印紙は再度支払う必要はありません。

予備検査の申請手続きの流れ

次にどのようにして予備検査を受けるのか解説します。

study_check
1.事前に検査予約が必要で、電話では出来ないのでネットで予約する
2.用紙販売所で申請書、印紙を買い、書類を作る
3.運輸支局で予約確認後、検査を受ける
4.検査後に合格印の押してある自動車検査票をもらう
5.一時抹消登録証明書、申請書、合格印のある自動車検査票を運輸支局の登録窓口に提出
6.混んでいなければ30分もあれば予備検査証が発行される

上に書いた手順で出来ますが注意して欲しいのが1番の予約です。ユーザー車検もそうですが、予備検査を受けるときも事前に予約がないと断られます。ちなみに電話での受付はしてないので、パソコン、スマホで予約しましょう。

ネットでの予約は「自動車検査インターネット予約システム」より行うことができます。

2番以降は書類を忘れずに持って行けば、窓口の人に聞けば教えてくれます。検査を受けたり、合格したあとの対応についても分からなければ恥ずかしがらず質問するようにしましょう~

ココまで予備検査の知識、必要書類、手順について解説しましたがいかがでしたか? 「自分にできるか不安」、「面倒くさそう」と感じた方もいれば、「これなら余裕で出来る」と感じた方もいると思います。

車検あり、予備検査つきを狙う

jiko_car_kosyou

最低限の整備をして予備検査を通すことで、ディーラーや自動車整備工場で車検を受けるのに比べると料金を安くできます。

ただ整備不良でドライブ中に故障したらシャレになりませんし、ブレーキが効かなくて人を轢いたらマズイですよね?

なので金銭的に余裕があるなら車検が残ってる中古車を選ぶことをおススメします。この場合はメンドクサイ手続きをせずに名義変更をするだけで乗れるのも嬉しいですね。

また予備検査を自分で受けるはメンドクサイと感じた場合、予備検査付きの中古車を選ぶことをおススメします。

中古車販売店で購入する場合、店員さんに聞けば車検が残ってるor予備検査付きor予備検査なしのいずれか教えてもらえますし、ネットオークションで買う場合も「予備検査付き」と書かれてます。

もし予備検査を自分で受けれる&最低限の整備も自分で出来るなら、予備検査なしで中古車を安く買って、自分で本登録までやってしまいましょう~

まとめ

それではココまでの話をまとめてみます。

ポイント
  • 車検切れでナンバーがない中古車は予備検査が必要
  • 代行費用、工賃がかからないので車検より安くできる
  • 自賠責保険、重量税などの法定費用は必要
  • 陸運支局に必要書類を持って行けば予備検査を受けれる
  • 事前の予約を電話でする必要がある
  • めんどくさい人は車検付き、予備検査付きを買う

車検が残ってる中古車を買った場合は継続になり、車検切れでナンバープレートがないクルマを買ったときは予備検査を受けることになります。

予備検査はユーザー車検と同じで整備費用、代行手数料がかからないので、ディーラーや自動車整備工場などで車検を受けるのと比べて料金を安く抑えることができます。

ただ車検と同じで自賠責保険、重量税などの法定費用は必要なので、そこは勘違いしないようお願いします。税金を払わなくて済むという裏ワザはありませんので。

予備検査に必要な書類、手順は先ほど解説した通りで、特に注意すべきポイントは事前にネットでの予約が必要と言うことです。これを知らずに陸運支局にいっても骨折り損のくたびれ儲けになりますので気をつけましょう。

ユーザー車検もそうですが予備検査も自分で受けようと思うと手間と時間がかかります。なので金銭的に余裕があるなら車検付きがイチバン楽ですし、そこまでいかなくても予備検査付きの中古車にすれば本登録をするだけなので楽です。

中古車を選ぶときは車種、値段、カラーなどを重視しがちですが、車検付き、予備検査付きなども忘れずにチェックしてくださいね!